スキゾイドには「友達がいない説」があると思います。
なので今日は私の交友関係について書いてみたいと思います。
まず友達ですが、今携帯を見たら電話帳に5名入ってました(笑)
いずれも古くからの友人で、みんな私と似たようなタイプの性格をしています。
私以外は全員結婚しているので普通の主婦ですが、みんなかなり変わっています。(スキゾイドちゃんではありません)
昔は友達がたくさんいたのですが、23歳の時に訳あって自動精算され、今は5人になりました。
でも、その5人ともほとんど連絡を取っていません。
なぜなら、彼女たちはスマホがほとんど使えないからです。
5人のうち、一人は未だにガラケーです(笑)
連絡を取るのは、だいたい半年に一回くらい。
中には一年に一回だけ手紙が来る人もいます。
これって友達なのか。
もはやよくわかりません。
付かず離れずの距離感で、うっすら~と繋がっている感じなのですが、この距離感がとても心地良いのです。
いざもし何かあったら、すぐに駆け付ける。
そういう大切さはあるのですが、普段はみんなそれぞれの人生を生きています。
ある友人は海の近くに住んでおり、朝起きて犬の散歩をしに行ってぼーっと海を見て、「何もないけど幸せだな」と言って、半年ぶりにメールを送ってきました。
大洗サンビーチの画像とともに(笑)
このゆるさ。
もう最高です(;∀;)
繋がらなくてもいいんですよ。
無理に。
スキゾイドにはこの距離感が心地良いのです。
残念ながら私はお茶をしに行くとか、買い物に行くとか、カラオケに行くとか、そういう普通の友達っぽいことがとても苦手です。
会う理由があるなら会うけど、買い物なんて買うもの事前に決まってるし、一人で行くわとなっちゃうのです。
だから本当に仲が良くなる人とは、だいたい付かず離れずの関係で、一緒に出掛けても途中で別行動の時間を取ります。
いつも一緒とかベタベタする感じがどうにも苦手なのです。
私の貴重な5人の友人たちもみんな同じような感じで、よほど何かなければ連絡してこないし、結婚してみんな地方にバラバラになってしまったので、会おうと思ってもすぐに会えないこの距離感が、逆に5人を繋いでいる気がします。
この傾向は私の場合SNSでも顕著でだいたいカオスな投稿をして、意味不明な世界観を醸し出してしまいます。
どうしてもみんなと同じような、リア充な写真を載せてコメントでやり取りしてみたいなコミュニケーションが出来ないのです。
例えネット上であっても無駄に距離を縮めたくない。
みたいな(^_^;)
そんな感じなので、基本的にネット上でも友達を作るのが苦手なので(というかそもそも仲間が欲しいとか全く思ってない)、なんか変な文章を書いてしまって人を寄せ付けないようなオーラを出してしまうんですよね。
SNSって絡み方が難しいじゃないですか。
顔を見て話すわけではないので、文字だけだとリアクションもわからないし、何より私は自己顕示欲がほぼゼロ。
書いている内容も自分が納得すればよく、誰かに反応してもらいたいわけでもないので、SNS特有の繋がりは性格的に極めて難しいのかなと思っています。
一応最後に私の友達についての考えを書いておくと、私自身は固定の友達は必要ないと思っていて、それぞれが必要な時に必要なタイミングで繋がればいいと思っています。
イメージ的には、映画やドラマの制作現場みたいな感じ。
ワンクールだけ繋がって、終わったら解散みたいな。
人って毎日成長していて、その時々で自分のステージが違うから、毎日インスタントに繋がるくらいがちょうどいいんじゃないのかなと思っています。
そういう意味では親友とか出来たことないし、これからも出来ることはないと思います。
ついでに言っておくと、私はペットすらも厳しいです。
人だけでなく動物が常に近くにいるのも無理なので、ペットを飼うことは生涯ないと思います。
まぁ、こんな感じで基本ずっと「ぼっち」ですが、毎日楽しいので何の問題もありません(笑)