今日は、思い込みの気付き方の事例を書いてみたいと思います。
認知行動療法や内観を使って思い込みを外すのは分かったけれど、具体的にどうやって自分の思い込みに気付けばよいのかわからない人が多いみたいなので、一つのサンプルとして、事例を書きます。
つい先日、女優の神田沙也加さんが急逝しました。
私は10年前から、ご当地キャラのふなっしーが大好きなのですが、神田沙也加さんとふなっしーは大親友で、何度も仕事で共演したり、プライベートでも交流があるほど、本当に仲の良い2人でした。
神田沙也加さんが亡くなったという知らせを聞いた時、私が真っ先に浮かんだのは、ふなっしーの顔でした。
正直、私は人が死ぬことにあまり興味がないので、沙也加ちゃんが亡くなったと聞いても、「え?なんで?」とその理由は気になったものの、「死」それ自体は私にとっては、別にどうでもよい事でした。
(この辺の情緒的な冷たさもスキゾイドちゃんの特徴ですが、いちいち他人のニュースに心を反応させていたら、しんどくて身が持ちませんから、最初から興味を持たないようにスイッチを切っているという感覚です。)
そうか、沙也加ちゃん亡くなったのか。
ふなっしー、悲しいだろうな~。
そうして、悲しいという気持ちが出てきたら、すかさずその“悲しい”という気持ちを追っていきます。
思い込みに気付く一番のヒントは、感情・感覚です。
自分がその時に感じている感情や感覚から紐解いていくことがとても大事なので、そこをヒントに深堀りしていきます。
正直、沙也加ちゃんが亡くなったことには、何の感情も感じない。
でも、沙也加ちゃんの大切な親友であるふなっしーが、悲しんでいるのはとても悲しい。
じゃあなんで、私はふなっしーの事を悲しいと感じているのか?
どんどん連想ゲームのように自分の感情や言葉を追っていくと、その悲しいという気持ちの裏に、「かわいそう」という気持ちがあることに気付きます。
そうか、私は悲しんでる人を見て、「かわいそう」と感じるのか。
それはなぜ??
そうしてどんどん深堀っていくと、幼少期に両親や祖父母に対して、「かわいそう」と感じていたある記憶に辿り着きました。
そしてそこから一気に、“かわいそう”の呪縛が見つかり、根こそぎ洗い出して、記憶を整理したという流れです。
他の人がどんなやり方をしているかはわかりませんが、私はこんなふうにして、自分の思い込みに気付いています。
このやり方は、また別途詳しく書こうと思いますが、この手順の中でとにかく重要なのが「感情」です。
ここが動かないことには、自分の深い記憶にアクセスすることすら出来ません。
そして、スキゾイドちゃんが、一番苦労するのが多分ここだと思います。
なぜなら、感情が薄いから。
自分の認知の歪みを直して整えていく時、最初の取っ掛かりになるものが感情の動きです。
何かの出来事に反応し、その反応を追っていく事で、自分の心の動きや思考、その裏にある思い込みが見えてきます。
今回で言えば、
1.女優さんの急死のニュースを知る
2.その女優さんと大親友のふなっしーの事を思い出し、この訃報で落ち込んでいないか心配になる
3.実際にふなっしーがTwitterや取材のコメントなどで、親友を亡くして酷く落ち込んでいる様子を知り、とても悲しくなる
4.自分の好きな人が悲しんでいると私も悲しい(それはなぜなのか自分に問う)
5.悲しいという感情を深く追求していったら、かわいそうという別の感情が出てきた
6.そのかわいそうという感情をさらに深掘っていくと、ようやく幼少期のかわいそうの原点、自分が子供時代に感じていた気持ちや思い込みに気付く
おおまかにこんな流れです。
ここで気付いた「かわいそう」の話は、また別途詳しく書きますが、思い込みというのは、こうやって気付いていく、
少なくとも私はこういう手順で探っているよ、というお話でした。
この辺は、人によってやり方が違うと思いますが、私は認知行動療法を自分なりにアレンジし、やりやすくした結果、今のような形になっています。
ということで、今回は一つの事例をお話してみました。
記憶がどれも美しく思い出すと涙溢れます
— ふなっしー💙 (@funassyi) 2021年12月19日
もうあの無邪気に笑いながら優しい声で
ふなっしーと呼んで貰う事はないのですね本当に寂しくなります
才能に溢れいつも周りの気配りを欠かさない優しい素敵な女性でした
心からご冥福をお祈り致します pic.twitter.com/Kzon69QJIj
沙也加ちゃんの訃報に触れて、ふなっしーがこのツイートをした時、私は涙が止まらなくなりました。
しばらく泣いていました。
私にも悲しいという気持ちはハッキリとある。
それがちゃんと出せるようになっている。
だから、着実に回復しています。