My Storage

内観の記録。その他。

精神科はテーマパークか

今日は月に一度の通院日。

 

精神科にてカウンセリングを受けております。

 

 

5年前の私は精神科に行った時、とにかく自力で治したいと思っていたので、お医者さんにもカウンセラーの先生にも、ソーシャルワーカーさんにも誰一人頼りたくないという状態でした。

 

でも今は違います。

 

 

カウンセリング最高。

人と話すの最高。

 

と思っております(笑)

 

 

何がいいって、精神科でカウンセリングを受けると、保険診療3割負担でカウンセリング代が一回1000円なこと。

 

これが普通の民間のカウンセリングルームなら、安くて数千円、場所によっては一万円を超えます。

 

 

私はカウンセリングによって、自分の思い込み、刷り込み、信じ込みに気付きたいので、専門家と会話が出来るこの月に一回のカウンセリングがとても貴重なんです。

 

あとパーソナリティ障害だけではなく、パニック障害過換気症候群も持っているので、単純にお守りとして薬が欲しいのもありますが。

 

 

とにかく今日もカウンセラーさんと一時間たっぷり会話をして、色々な気付きを得ることが出来ました。

 

ちなみにカウンセリングで毎回指摘されるのは「ちょこさんは常に0か100かで極端に考えがちなので、出来るだけ中庸を目指していきましょうね!」というもの。

 

 

まさに私自身そこが課題なので、思い切り両端に振り切りながらも、少しずつ真ん中に戻ってきて、ちょっとずつバランスが取れるようになってきています。

 

普段は内観として黙々と自分に問いかけていますが、月に一回カウンセラーさんと話すことで、自分の気付きを整理することが出来、貴重なフィードバックも貰えるので本当に助かっています。

 

 

正直、医療費を無駄に使ってすいませんという気持ちもありますが、私も一応精神疾患持ちですから、使えるものは何でも使わせてもらいます。

 

 

そして今日のタイトル。

 

「精神科はテーマパークか」

 

なんですけどね。

 

 

今って精神科も心療内科も驚くほど混んでるんですよね。

 

新患の予約は3ヶ月待ちが当たり前。

(早いところでも1ヶ月待ち)

 

カウンセリングの予約も常に一杯で、一度キャンセルをすると次の予約がなかなか取れないのです。

 

 

待合室も薬局も常に一杯で椅子も全部埋まっていて、後ろで立って待っている人も。(コンサートの立見席か!笑)

 

とにかく患者だらけで、入院もベッドが空いていないので、重症な人でさえも通院で何とか凌いでいるレベル。

 

 

それくらいメンタルが病んでいる人が急増しています。

 

どこもかしこも人・人・人で、ここはテーマパークか!と思いますよ、本当に。

 

 

今日も駐車場は空いていない、待合室は一杯、予約で行っているのに時間通りに診てもらえない、薬局も一杯、会計も混雑と相変わらずのテーマパークぶりを発揮していました。

 

精神科ってこんなところだったっけ?と行く度に思います。

 

 

というわけで、今日もテーマパークから無事帰還した私ですが、来月のカウンセリングまで、また自分に問いかけ続けて、進化成長していこうと思っています。