My Storage

内観の記録。その他。

無価値感の強い人に言ってはいけない言葉

一つ前の記事で、無価値感について話しましたが、実は無価値感の強い人に言ってはいけない言葉があります。

 

それは、

 

「○○さんって凄いですね」

「○○さんは本当に価値のある人ですね」

 

この2つです。

 

何故なら、この言葉が相手をダメにするからです。

 

 

無価値感の強い人は、常に自分を承認して欲しくて、凄い人だと言って欲しくてその瞬間を待ち構えています。

 

私のことを凄いと言ってくれ。

価値のある人だと言ってくれ。

 

と。

 

 

こちらからすれば、言ってたまるか!です(笑)

 

これらの言葉を言ったら、相手の思うツボです。

 

 

だいたい、「○○さんって本当に価値ありますよね~!」なんて称賛する人間関係って健全ですか?

 

一体相手に何を求めてるんですか?って話じゃないですか。

 

 

私も元々、無価値感の強い人だったので、このタイプの人の心理は手に取るようにわかります。

 

だから絶対に上記の言葉は言ってはダメなんです。

 

 

調子に乗るから。

 

相手の称賛に胡坐をかいて、自分と向き合おうという努力を怠るから。

 

 

ここは、はっきり言うよ。

 

無価値感の強い人へ。

 

自分で自己受容して、自分の価値は自分で認めなさい。

 

相手から価値を認めてもらおうとするんじゃない。

 

 

あなたはそのままで価値がある。

 

ありのままのあなたで、そこにいていい。

 

 

だから、付加価値を前面に出して、相手に称賛を求めるのはもうやめなさい。

 

そして対になっている称賛側に回っている人たち。

 

 

むやみに無価値感の強い人に、「○○さんは本当に価値がありますよね」とか「○○さんは価値が溢れてますね」とか、「○○さんは本当に凄いですね。」とか言わないこと。

 

相手の自分と向き合うチャンスを奪ってるから。

 

 

もし誰からも称賛されず、自分の居場所がなくなれば、嫌でも自分と向き合う日が来ます。

 

でも周りが称賛しちゃうと、それに安心してしまって、まだ自分にも居場所があるって勘違いしちゃうので、堂々巡りになるんです。

 

 

無価値感の強い人は、どんな手を使っても承認が欲しいので、そのためだったら付加価値を権力として使ってアピールしてきますが、

 

「で、それが何か?」くらいの気持ちでいてください。

 

 

調子に乗らせたら、一生無価値感の呪縛から抜け出せません。

 

とても重要なので、知っておいてください。