My Storage

内観の記録。その他。

SNSとダブルバインド

以前から気になるパターンの人が何人かいたので、認知が歪んでいる人の事例として記事にしてみます。

 

たまたま私が縁あってX(旧Twitter)でフォローしていた人の話なのですが、その人がXを始めては辞め、始めては辞めを繰り返していたんですね。

 

 

意気揚々とアカウントを作って始めるんだけど、3ヶ月くらいすると急にアカウントを削除して辞めてしまう。

 

で、しばらくするとまた新しくアカウントを作って、また3ヶ月くらいで辞める・・・みたいなことを繰り返していて。

 

 

随分落ち着きがなく、コロコロと出たり入ったりを繰り返す人だなぁと最初は思っていたのですが、その人以外にも似たような人を何人も目にするようになって思ったのです。

 

SNSを頻繁に始めたり辞めたりする人の根っこにある心理は強い承認欲求なんだなって。

 

 

誰かに自分の存在を認めて欲しいという欲求を何度も試しては心が折れ、また試しては折れを繰り返していて、自分の証を少し残してはまた消すという無限のループをずっと繰り返しているんです。

 

これって、生と死の間で葛藤しているダブルバインド状態と一緒なんですよね。

 

 

きっとこのタイプの人って、子供の頃から二重拘束状態でずっと苦しんできたんだろうなと思うんです。

 

生きたい、でも消えたいみたいな両極の中でずっと葛藤してきたというか。

 

 

それと同じことをSNSでもやってしまっている。

 

これって自分の存在を確固たるものとして、受け入れられていない人の特徴でもあるんです。

 

 

だけどね、自分で自分をダブルバインド状態にしてはダメなんです。

 

癖になるから。

 


単純に見ている方としては、この人出たり入ったり一体何がしたいの?


SNSを短いスパンでやったり辞めたり繰り返して、それって何のため?

 

って思うじゃないですか。

 

 

見てる方からすると、この人何がしたいのかなって印象を与えるんですよね。

 

だけど、ずっと観察をしていたら、ベースは承認欲求であることに確信が持てたんです。

 


自分のことをわかってほしい、認めてほしい、自分の存在を知っておいてほしい、受け入れてほしい。

 

 

それをSNSを使って試す。


だけど、ちょっと出してすぐ引っ込めちゃうところに心の闇があって、結局確固たる自己がないから継続は出来ないんです。

 

何だか最もらしい理由をつけてすぐにやめる。

 

 

でも結局は、自分がSNSを通して何がしたいのかがハッキリしていないし、自己が確立されていないから、現れたり消えたりしてフラフラしている。 

 

これこそがまさにダブルバインドなんです。

 

 

ちなみにダブルバインドというのは、二重拘束状態とも言いますが、相反する2つの事柄に同時に縛られることで、つまりSNSで自分を表現したいという気持ちと、でもやっぱり自分なんて表に出る価値はないという自信のなさと、この2つで自分を拘束してるんですよね。

 

 

他にも、辞めてアカウントを削除したりはしないけど、途中で何度も名前とキャラを全く別人のように変えて新装する人も多いんです。

 

アイデンティティが定まっていないから、SNSにおいて何度も名前を変えたり、プロフィールを書き直したり、記事や投稿を急に全部削除してリセットしてしまうような行動を頻繁に繰り返す。

 

 

これも自分が何者なのかが定まっていないので、常に不安定で結局、自分が何をしたいのかがよくわかっていないんですよね。

 

何かを伝えたい、誰かに自分の存在を知ってもらいたい、出来れば誰かと繋がりたい、こんな自分でも誰かの役に立ちたい。

 

 

本当はそういう思いが根っこにあるけれど、本当の自分を表に出すのは怖いから、表面的なキャラを作り、それを頻繁に着せ替えている。

 

このタイプの人は、生きるのが相当しんどいだろうなと思うんですよね。

 


きっと子供の頃に本当の自分を表現したいと思っても、それが叶わなかった。

 

親に抑えつけられた。

 


だから、出そうとする自分と抑えつけようとする自分が葛藤している。

 

かつての親の呪いによって。

 


良くも悪くも、SNSの使い方には全てその人の人格が出ます。

 

SNSを使ってリセットさせたり、別人になろうとしたり、ある日突然全部消してみたり。

 


こういう人は、SNSを使う目的をハッキリさせることが何より重要です。

 

何のためにSNSを利用しているのか。

 

 

そこが明確でなければ、また同じことを繰り返します。

 

ちなみに私はXをメモ帳代わりに使っていますが、これには明確な目的があるので毎日投稿していても全く疲れませんし、途中で辞めたり名前やプロフィールや情報発信の方向性を頻繁に変えるなんてことは一切していません。

 

 

私の目的は内観で気付いたメモをひたすら自分用メモとして投稿する。

 

これだけです。

 

要するに、自分の頭の中を一時的に整理するために使っています。

 

 

なので特に他の方とやり取りすることもありませんし、気楽に書きたいことを書いています。

 

自分がSNSを使って何をしたいのかが明確なので、心変りもしないのです。

 

 

なので、もし我こそはSNSダブルバインド状態を再現しちゃってるという心当たりのある方は、まずは承認欲求というテーマをベースに自分を内観してみてください。

 

自分の軸が整えば、意味もなく出たり入ったりしなくなりますから。