My Storage

内観の記録。その他。

SNSとか面倒くさい!の心理

どこまでもインディーズの世界に留まり続ける人独特の心の闇があるなぁと気付いたちょこです。


その狭い世界でだけ情報を発信している理由とは?

 

こういうのもやっていて面白い問いかけです(笑)

 

 

今日は短めにサクっと行きます。


SNSとか面倒くさい!」という人の裏側にある心理です。

 

 

メジャーなのはこんなのがあります。


・私の発信することなんて誰も興味がない


・完璧なコメントをしなければいけない


・自分の利益のためにいいねやコメントをしているようで嫌だ


・とにかく目立ちたくない


・自分の投稿を見た人から馬鹿にされるんじゃないか、大したことないやつだと思われるんじゃないか

 

などですね。

 

 

他にも炙り出せばたくさんありますけど、潜在的にあるのは恐怖心と恥をかきたくない、傷つきたくないという気持ちです。


面倒くさいという言葉で誤魔化しているその裏側に何が潜んでいるかを炙り出していくと、SNSをやりたくない本当の理由が出てきます。

 

 

特に面倒くさいの裏側には、トラウマレベルの思い込みがあることが多いので、徹底的に掘り下げていくといいと思います。

 

 

私も昔はSNSなんて大嫌いでしたけど、今は普通に楽しくやっています。

 

というか「人生は思い出作り」を主軸にして生きている私には今やSNSは必須です。

 

 

SNSが主流の今の時代において、こんなに楽しいものを使わないなんて、逆に人生損しています(笑)

 

SNSとか面倒くさい!」で片付けないで、SNSの何が嫌なのか徹底的に掘り下げてみてください。

 

 

ちなみに私がSNSを避けていた一番の理由(思い込み)は、

 

私は楽しんではいけない

 

これです。

 

 

こんな思い込みを持っていたら、SNSなんて出来るはずがありませんよね。

 

たくさんの人と交流出来るSNSという場を「楽しんではいけない」って自分で禁止してるんですから(笑)

 

 

これを外した今はSNSが楽しくて仕方ありません。

 

時々変な人もいますが、それも含めて全ていい思い出です。

 

 

かつては、スマホを持つことすら嫌で頑なにガラケーを使い続けていた私が、今は普通にSNSで仲間と交流してるんですから、自分の変化に私が一番ビックリしています。

 

 

ちなみにサラっと書きましたが、

 

私は楽しんではいけない

 

この思い込みは、親玉級のかなり根深いブロックですので、この思い込みの怖さについては別記事で書きたいと思います。

 

 

この思い込みを持っている人は意外と多いですが、本当に根深くてなかなか外れませんので、私がどうやって外したかも含めてまた記事で書きたいと思います。

 

ではまた(^^♪