これも私が外した思い込みの中で大きかったものの一つ。
「私はなぜか困らない」
これ本当に長年、家宝のように持ってたんですよ。
「私は困らない」って。
実際、今までの人生で本気で困ったことはなかったし、仮に人生転落しかけても、生かしもしないけど殺しもしない絶妙なタイミングで本当に何とかなってたんですよね。
この突き抜けもしないけど困りもしない。
ちょっと落ちてきたなと思ったら、それをカバーしてくれる人が必ず現れて救われる。
で、結果何とかなるみたいなやつ。
この「何とかなる」が曲者だったんです。
で、私は気付いたんです。
幸せ=困ってないから
とか
幸せ=何故かうまくいっているから
とか
幸せ=特に嫌なことがないから
と思ってる人も多いんですが、それは幸せではないんですよね。
たまたま自分にとっての嫌な問題が回避出来ているだけだよと伝えたいわけです。
この思い込みを外す前の私は、例えば仕事で自分の顧客離れが進んで売り上げが落ちてきてどうしようって思っていたら、何故かそのタイミングで一緒にJV(ジョイントベンチャー)やりましょうよと言って、集客を代わりにやってくれる人が現れたりとか、私の商材をアフィリエイトしてくれてたくさん売ってくれる神のような人が現れたりとかしてたんです。
何ていうかな、一つ終わるとまた間髪入れずにその次がちゃんとやって来て繋がって、その都度命拾いしている感覚というか。
私はそれを運がいいと思っていたし、いざという時は何とかなると本気で思ってたんですよね。
でもそれ自体が呪いだったんです(笑)
ある時、深く内観をしていたら出てきたんです。
私は結局最後は何とかなって助かっているな。
何故かピンチにはならずに済んでいるな。
私ってなぜか困らないな。
ん??
なぜか困らない・・・。
これ思い込みじゃん!!と(笑)
でそれを外したら、人生がより快適になりました。
ていうか、「突き抜けもしないけど困りもしない」がなくなって突き抜けるようになった。
また自分で自分を止めてたんだな私と思って、これはむしろ何とかなってたんじゃなくて、本来の自分のポテンシャルは「なぜか困らない」で留まってる人間ではなかったことに気付いたんですよね。
いやぁ、気付くの遅かったわ。
またやってしまってたわ。
正直、この思い込みに気付いた時、スライムみたいに伸びましたよね。
ショックで。。。
私どれだけ主体性なかったんだ!?
自己を確立して生きていると思ってたのに、何だこの様は!と。
「なぜか困らない」って主体性と真逆じゃないかい!と。
ということで、今回は私と同じ「なぜか困らない」という思い込みを持ってる人いませんか?という投げかけです(笑)
この「なぜか困らない」を持っていると、確かに本気で困ることは起こらないけど、それ以上に突き抜けることはないので、わりと安牌な人生になりがちです。
本当はもっとポテンシャルあるし、表にどんどん出て世界を変えていくような人なのに、何でこんな小さな世界に留まっているの?という人はだいたいこれです。
つまりぬるま湯にずっといるってことです。
しかもこれが、自力ではなく他力で何とかなっているのが問題なんです。
ちょっと落ちてきたなと思ったら、それをカバーしてくれる人が必ず現れて救われる。
これは他力ですからね。
「なぜか困らない」を持っていると、可もなく不可もない何とかなるだけのつまらない人生が続いちゃいますので、ちゃんと自己を確立してどんどん突き抜けていきましょう。
大事なのは「何とかなる」ではなく「何とかする」という主体性ですから。