今年に入ってから、今までにないチャレンジをしている事もあり、毎日膨大なタスクに追われながら、今までに経験したことのないストレスの中にいるのですが。
当然、全く経験のない新しいチャレンジをしていることもあり、毎日不安だらけなのですが、その不安に頭まで浸かり切っていたら、ふと気付いたのです。
よく引き寄せ界隈では、「不安を感じていると不安な事を引き寄せる」と言うけれど、これは嘘だなと。
今の私は未知の世界に飛び込んでいることもあり、もう毎日が不安で不安度数10000%くらいの中にいるのですが、その自分が感じている不安が的中して実現することはほぼないのです。
むしろ、予想していた不安な出来事は起こらず、うまくいくことの方が多い。
つまりほとんどが取り越し苦労なわけです。
不安というのは、人間が生き延びる過程で必要なものであったからこそ、機能として備わっているのですが、じゃあ不安に思っていることの1割も実現しないのなら、最初から不安なんて感じる必要ないって思うじゃないですか。
でも、そうはならない所が脳の面白いところで、結局どれだけ現実が順調に進んでいても、やっぱり不安は不安なのです。
もうこれ、生きていくうえで必要な機能だから仕方ないのだなと。
そう開き直って、毎日淡々とプロジェクトを遂行しています。
むしろ、不安を正しく感じている方が悪いことが起こらず、不安を感じないように誤魔化したり、不安な気持ちをなかったことにしようと目を背けている時の方がその不安が現実化する気がします。
「私は今、不安なんだ」ってその時感じていることを正しく脳に認識させることによって、脳が誤作動を起こさなくなるというか。
本当は不安なのに、全く不安ではないフリをすると、逆に脳が誤作動起こすんですよね。
現実の自分と、その現実の自分を感じたくなくて作り上げたもう一人の自分が乖離するから。
そんな訳で最初はどうなるか全くわからない状態で始めたプロジェクトですが、3ヶ月が経過してみて、6月末までには一旦最初のステップの目処がつきそうなので、あと3ヶ月はひたすら走るのみですね。
引き続き頑張っていきたいと思います。