思考
ビジネスにおいて「生き残る」という言葉を頻繁に使う人は、「生きてるだけで丸儲け」とか「元気があれば何でも出来る」とか「死ぬこと以外かすり傷」みたいな言葉を座右の銘にしていることがとても多い。 そして、この手のタイプの人は、この言葉の裏で実は…
最近、色々なコミュニティに入って、社会や人間というものを勉強しているのですが、自分の無価値感を埋める目的で、コミュニティを運営している人がとても多いですね。 無価値感=自分には価値がない この感覚が強いと、外側にある何かで自分の価値を埋めよ…
本当の自立とは確固たる自己がありながらも、他人を必要とし、助け合えること。 一人で何でも完結できることは自立ではない。 結婚した時に思ったんだよ。 他人と共同生活が出来てこそ、本当の自立だって。 そして「何でも一人で出来なければいけない」とい…
毎日、世の中の96%の人には理解されないある思考を、一人で淡々と繰り返している。 そうして導き出した結論も、残り4%の仲間だと思っていた人たちには、結局理解されない。 一体何のゲームなんだろうこれは、と思い続ける日々。 結局、ずっと極地にいた人…
今朝テレビで、三遊亭円楽さんの追悼番組を見ていたら、面白い気付きがあった。 生前、インタビューを受けている円楽さんの発言。 「俺の代わりなんていくらでもいる」 この発言を聞いた時、残念ながらこの思考では病気になるなと思った。 「自分の代わりな…
脳は基本的に怠惰だから、考えることを放棄させるために、頻繁に「諦めちゃいなよ!」と囁いてくる。 でも、その囁きに乗ってはいけない。 この世に諦めていい事なんて一つもない。 脳が思考を停止させるために囁いたものは、すべて偽物の諦めの感情だ。 本…
生きやすい社会なんて、この世には存在しない気がする。 働きアリの法則でもそうだけど、どれだけ快適な空間に自分を分離させても、必ず一定数変なものは混ざる。 そして分離は人を不幸にする。 いつだって、目指すべきは統合であると思う。 自分にとって都…
最近、SNSをやるようになってから、気付いたことがあります。 それは、プロフィールにADHD、アダルトチルドレン、社会不適合者、HSS型HSP、統合失調症などの言葉を書いている人がとても多いことです。 例えばTwitterなら、プロフィールのアカウント名の@以…